■レース内容
◆コースについて
レースは屋外に設置されたコースにおいて実施します。
◆レース形式について
・複数の選手が一斉にスタートし、ゴールした順に順位を決定します。
・レースはトーナメント形式で行い、最大12台による予選・決勝を行います。
・予選、準決勝のレース数は、レース出場者の人数を考慮して主催者が独自に設定できます。
◆スタート・ゴールについて
スターティングエリア
・スタートゲートを設置します。
・レースを行なうコースのスタート地点には、スタート台を含む「スターティングエリア」と、次のレースの選手が待機する「待機エリア」を設けます。スターティングエリアに進入出来るのは、実施されるレースを走行する選手、およびそのクルー(親族及び保護者)1名のみとします。
・スタートの合図がはじまったら、クルーは選手から一歩離れないとなりません。
・スタート時に子どもの背中を押してはいけません。
ゲート
・各レースにおいて、選手がスタートするグリッドの割り当ては、主催者が抽選により決定します。
スターティングリスト
・選手の氏名、ゼッケン番号、走行するレース組み合わせを記した「スターディングリスト」は、主催者により掲示板に掲示されます。
・予選・準決勝・決勝それぞれのスターティングリストは、各レースが行われる前に主催者より掲示されます。
・選手及びその保護者は、自身が出走するレースとスタート時間を事前に確認し、遅延無くスターティングエリア及び待機エリアに集合しなければならない。
召 集
・各レースのスタート前に、出場する選手の招集を行ないます。
ゴール
・選手が乗車するバイクの前輪の先端が、ゴールラインの垂直線上に達した時点をゴールと見なします。
・複数の選手がほとんど同時にゴールライン上を通過するなど、順位の判定が困難な場合は、判定人数による多数決により順位を決定します。
◆併走について
・レース中においてクルーのコース内立ち入りはできません。転倒などのトラブルに関してはコース内ヘルパーが対応します。
ヘルパーが対応しきれない場合は、ヘルパーやレースMCの判断で、クルーのコース内への立ち入りを許可します。
◆表彰について
各クラス1位から3位までの順位を確定し表彰を行います。
■ルール要項
◆車両
・出場可能な車両は12インチのランニングバイクとなります。
・ペダルは装着してはならない。
・ブレーキ装置は装着してはならない(ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)。
◆服装
ヘルメット
・コースの内外に関わらず必ずヘルメットを着用しなければならない。ヘルメットは頭部に適したサイズの物を正しく着用し、ストラップは確実に締められていなければならない。
グローブ
・手指を保護するグローブ(手袋) を着用しなければならない。
着 衣
・長袖のシャツと長ズボンの着用を推奨します。
・肘や膝、および身体を保護するプロテクターの着用を強く推奨します。
シューズ
・靴紐、もしくはベルクロ(マジックテープ) を有するシューズ(靴) を使用しなければならない。走行中や転倒時にシューズが脱げる事が無い様、靴紐やベルクロは確実に締められていなければならない。
・サンダル等の類は使用を許可しない。
◆ゼッケン
・主催者より配布されたゼッケンプレートは、ハンドルバー前方に向け、明確に視認できるよう取り付けなければならない。
◆カテゴリー
2才の部
3才の部
4才の部
5才~6才の部(6才は未就学児のみ)
※レース当日時点の年齢で区分けされます
◆大会参加に関して
保護者の方はエントリーに際して以下規約に同意いただく必要がございます。
・わたしはエントリーする子供の保護者であることを認めます。
・当イベントへの参加は、高島平カップ大会規約への同意であると認めます。
・保護者は、子どもの健康状態をよくみて参加させてください。
・事故などが発生した場合、参加者の保障は、イベントにかけられた傷害保険の範囲内であることを承諾します。
・大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
・大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等については、主催者の責任を問いません。
・大会開催中の疾病、紛失(盗難)・破損に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
◆大会の中止・延期について
原則として雨天決行です。台風や地震などの天災、事件、事故、疫病、公共交通機関の遅延など主催者の責によらない事由により中止・変更する場合があります。
※上記の理由により大会開催が不可能になり、延期・中止となった場合は参加料の返金はできません。予めご了承ください。
◆キャンセルについて
キャンセルの受付はいたしません。お申し込み後は参加料金の返金ができませんのでご了承ください。
◆傷害保険について
・主催者はレース参加者全員を対象に、死亡後遺障害310万円、入院日額1,200円、通院日額700円の傷害保険に加入しておいます。この保険で不十分な方は各自のご判断で別途ご加入ください。
・主催者は、傷害保険に加入しますが、障害や疾病、紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
◆大会写真・映像の使用について
大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
◆個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。主催者が認めた場合、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表に利用いたします。また主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
◆走行可能エリアについて
・ストライダー乗車可能エリアは、大会実施エリアのみとし、大会実施エリア外は乗車禁止とする。
・大会実施エリアは大会毎の参加確認証にて明記する
・大会実施エリア内での走行についても、レースコース及び試乗会場以外での走行については、他参加者との接触が発生しない様、保護者が管理をする
◆レースについて
・天候状況によっては、運営方法やコース設定、スケジュールの変更を行うことがあります。
・複数の選手がほとんど同時にゴールライン上を通過するなど、順位の判定が困難な場合は、判定人数による多数決により順位を決定します。
・順位はレース毎に大会主催者によって決定され、大会当日に会場にて決定された順位の変更は行いません。